映画鑑賞会

サークルでやっている映画鑑賞会の感想アーカイブです。

劇場版少女☆歌劇レビュースタァライト

ニンチー 物語1、主題1、演出2、映像2、音楽1

前週鑑賞した「少女☆歌劇レビュースタァライト ロンド・ロンド・ロンド」の続編劇場版。 本作は本編であるテレビ版とその総集編である劇場版に対して後日談として位置づけられていて、その後も続く彼女たちの人生の始まりの一歩目として描かれているようと思う。 映画冒頭は九人全員の進路希望を写す場面から始まり、高校三年生になりトップスタァへの夢なんて最初からなかったかのように現実的な人生を進みだそうとする彼女たちが、その実心の内ではまだあきらめきれない過去のしがらみを抱えていることが明かされる。 トップスタァを目指す物語であった本編の後、文脈から解き放たれた彼女たちがどのように思いどのような選択をするのか、非常にフェアにそしてダイナミックに描いている点が本作の唯一無二の特徴であると思う。 ハッピーエンドや大団円を迎えられるのは創作の中だけであり、いつまでも続いていく現実を一つの文脈で語ることは不可能である。 そういった創作の中でだけ許されているご都合主義的な情報の切り取りによって一旦はハッピーエンドに終わった物語の隠された面と続いていく現実を描くことによってキャラクターをより人間として魅力的に表現することに成功していたと思う。 「魔法少女まどか☆マギカ叛逆の物語」もそうだが、本編を補足しつつ物語としても完結させる、続編劇場版としては完璧な形であると感じた。

ただ、個人的にはやはり主要メンツ九人は多すぎて全員の心情や過去まで追うことは難しかった。 前作の時もそうであったが九人の関係全てが描写されていたわけではなかったのでカップリング単位でバラバラの話になってしまったことが原因だと思う。 また、カップリングごとの関係も相手への執着が主で割と似ていたのでそこまで新鮮さはなかった。 反面、決闘シーンは舞台演出や背景がバラエティーに富んでいてかなり長尺であったが飽きることなく楽しめた。 前作の決闘シーンの気合の入りようはすごかったが、今作はさらにそれを上回ってアクションも舞台ギミックもアニメーションの面白さを存分に発揮していた。 ワイドスクリーンバロックを謳うだけはあり、決闘シーンのためだけにこの映画を見る価値は十分にある。

本作のテーマを考えるうえで作中で何度も引用されていたシェイクスピア作の戯曲「お気に召すまま」のなかの一節「この世は舞台、人はみな役者」を上げたい。 人生とはブロックに分かれた舞台のようで、個々の舞台の中ではそれぞれ自らの役を演じているが、ブロックとブロックの継ぎ目では選択と共に自らを変革させていく必要がある。 今まで舞台俳優としてトップスタァを目指すという役を演じてきた彼女らが新たな環境を望むため自らの過去や他の仲間とのしがらみを解決し新たな目標に向かっていく。 そのように未来の目標を自分の内面や過去の中から見出すという点が本作のキモであるように思う。